死者一万人以上 中共天安門大虐殺
大和タケル
近年の出来事で有名な割りに謎の多い
天安門事件の犠牲者数がはっきりとしてきました
中共による 人類に対する罪 天安門虐殺を
振り返ってみましょう
サイト内の関連記事もどうぞ
☆中共が殺したノーベル平和賞
劉氏 更に文革モンゴル大虐殺特集
中国の天安門事件
「死者が1万人を上回る」という証言
英国政府が機密扱いを解除した外交文書を引用し
天安門事件に詳しい中国国務院の上層部の人物が
「デモ隊を武力で鎮圧した時に死亡した市民・
学生・軍人は1万人を超えていた」と証言したと伝えた
この文書は当時、中国にある英国大使館にいた
アレン・ドナルド卿が本国に報告したものだ。
文書によると、6月3日 夜に始まった鎮圧作戦は
4段階で行われたという
瀋陽軍区第39集団軍が投入され、当初は武器を
携帯せずにデモ隊の解散を試みた
第2段階
対話から排除へデモ鎮圧装備を使用し始める
第3段階
威嚇射撃をするなど、鎮圧の強度を
引き上げたものの、解散させられなかった。
山西省駐屯第27軍が投入され デモ隊に向けて
ほぼ無差別に発砲した
天安門事件の犠牲者数については、諸説があるが
ホワイトハウスの機密解除文書では、中国の内部文書を
引用して計1万454人が死亡したとしている。
ネットメディア/香港01
自由アジア放送/RFAより一部抜粋
この中国の黒歴史である天安門事件を
画像とともに振り返ってみましょう
元々は政治改革や解放に前向きだった胡耀邦総書記が
1989年に死亡したことが引き金でした
この改革の継承を訴える学生らの呼びかけや行動が
たちまち10万人規模に膨れ上がり 天安門を埋め尽くしました
これを排除しようと大量の人民解放軍/PLA部隊が
投入されました
当初は瀋陽軍区部隊だったようです
これはロシアとの国境沿いに展開している部隊で
比較的に 最新兵装の割り当ての高い部隊です
また北京周辺部隊に対抗意識が強いとも言われています
この部隊は初めは割と穏当な対応をしていた
ようですが徐々にエスカレートしていきました
ようですが徐々にエスカレートしていきました
そして 業を煮やした中共首脳は北京軍区の
第27軍を投入しました これはいわば御林軍に
相当する首都防衛用の部隊の一部です
この部隊は展開後に すぐに強権を発動して
一説では 人々が集まっている所を見つけたら
誰であろうとも笑いながら無差別に発砲した
とまで言われています
ハイウェイを閉鎖する戦車隊
主砲の形状から105mmライフル砲装備の79式戦車に見えます
これは1984年生産が開始された当時 PLA最新の戦車です
そして その虐殺の結果が先に挙げた記事に
あるように死者一万人以上と判明したわけです
いまも続く検閲や遮断
習近平や中共にとって 天安門事件は過去の
習近平や中共にとって 天安門事件は過去の
過ぎた出来事ではありません
むしろ この非道に怯えるかのように規制は
続いています
事件の発生日である「6月4日」を金盾による
検閲対象とした 中国内では #六四天安門事件
#6月4日 等のワード検索では接続不可能となる
(金盾は中国の都合の悪い情報から遮断するための
巨大ファイヤーウォールのこと)
(金盾は中国の都合の悪い情報から遮断するための
巨大ファイヤーウォールのこと)
またノーベル平和賞を受賞した劉暁波が運動の
主要メンバーの一人だったことからオスロでの
式典に参加しないように 各国に要請した
サイト内の関連記事もどうぞ

劉氏 更に文革モンゴル大虐殺特集
毛沢東の後継を標榜する習近平ですが
昨年末にも爆殺未遂があったとのことです
昨年末にも爆殺未遂があったとのことです
これは軍部との権力闘争と見られますが自由を
求める市民の存在も大きくなっていくでしょう
当の習近平の娘自体が英国留学組ですからね
いずれ大陸内のどこかで再び天安門事件のような
ことが起きると思います
こちらは相互リンクサイトです
どのサイトもおもしろいです
どのサイトもおもしろいです