アジアと世界のまとめサイト


中国はいじめっ子 G7や米国で批判高まる
 一帯一路も希望無し!

G7 東シナ海と南シナ海状況に懸念
G7,東シナ海,マケイン,一帯一路,英国,イギリス,選挙,保守党,中国軍,南シナ海,要塞島,メイ首相,習近平,EU
イタリア・タオルミナの先進7カ国(G7)サミットの
首脳宣言で、東シナ海と南シナ海の状況に懸念が示された
27日に採択されたG7首脳宣言は、国連海洋法条約など
国際法に基づく海洋秩序の維持の再確認や
東シナ海と南シナ海問題で緊張を高める一方的行動への
反対などの文言が盛り込まれた。
共同より一部抜粋

今回は欧米の話題と中国との経済関連の記事を
中心にまとめましたので ご覧ください
大和タケル

米共和党議員 中国はまるで「いじめっ子」だ
G7,東シナ海,マケイン,一帯一路,英国,イギリス,選挙,保守党,中国軍,南シナ海,要塞島,メイ首相,習近平,EU

 
南シナ海情勢に注目が集まる中、米共和党重鎮の
マケイン上院軍事委員長が中国を非難する発言を行った 

マケイン氏はオーストラリアでスピーチし、中国はまるで
「いじめっ子」のように近隣諸国を脅かしていると述べた。 

更に「難しい課題なのは、中国がより豊かで強大に
なったため、いじめっ子のように行動していることだ
中国は国際法に根拠がない広大な領土を主張している」
と発言し 豪州が「航行の自由作戦」に未参加だった
ことについて、「キャンベラは米国に加わるべきだ」
と提案した/フィナンシャル・タイムズより一部抜粋

これらの発言はしごくもっともなことです
そして 実際の行動として日本と英仏の艦艇や
部隊との共同軍事訓練もおこなわれれました

※姉妹サイトの関連記事

*ミストラルなど 
どんどんでてこい はたらく兵器♪

一方 欧州で気になる英国選挙ですが各種の
世論調査では与党保守党と野党労働党の支持率が
接近してきているといわれています

しかし 直近の地方選挙ではメイ首相率いる
保守党が圧倒しています

英保守党圧勝 野党382議席減
G7,東シナ海,マケイン,一帯一路,英国,イギリス,選挙,保守党,中国軍,南シナ海,要塞島,メイ首相,習近平,EU

来月総選挙を控えるイギリスで5/5に前哨戦である
地方選挙の開票作業が終わった。
88の地方議会で4851議席を争い保守党が
563議席伸ばして圧勝
メイ首相にとって総選挙に向けて弾みをつけた
BBCなど外電より

またもっともEU離脱に反対していた政党も
議席を減らすなど 国政と地方とは別とはいえ
保守党の人気が下がっているわけではないようです






さて 今後の貿易の枠組みについての企業調査で
興味深い結果がでました あわせてご覧ください

貿易の枠組みへの期待度
FTA>TPP>>>>>ロシア>一帯一路( `ハ´ ;)
G7,東シナ海,マケイン,一帯一路,英国,イギリス,選挙,保守党,中国軍,南シナ海,要塞島,メイ首相,習近平,EU
先進国向けはFTAに期待
最も商機が拡大する貿易協定はFTAとの回答が
32%を占め、米国抜き環太平洋連携協定(TPP)
の25%を上回った。 

最も商機が拡大する貿易協定は、日米自由貿易協定
(FTA)との回答が最多だった。 

日米FTAについては、自動車関連の事業に期待が高い
米国の自動車部品への輸入関税引き下げ/輸送用機器や
自動車部品の輸出増/化学 自動車関連物流が増加/運輸
などが期待されている。 

アジア新興国向けではTPPが人気

11か国TPPでは新興国の経済活性化への期待が高い。
「ベトナム・マレーシア向けの建設鋼材輸出や取引拡大を期待」
(卸売)、「直接的影響はないが、経済発展があれば影響する」
(建設)などの声がある。 

一帯一路 参加希望しない95%
G7,東シナ海,マケイン,一帯一路,英国,イギリス,選挙,保守党,中国軍,南シナ海,要塞島,メイ首相,習近平,EU
これに対し、中国主導のインフラ整備に参加を希望する
企業は5%にすぎず、「希望しない」が95%を占めた。
中国主導の「一帯一路プロジェクト」に参加しているとの
回答はゼロだった。
参加のメリットについて「ビジネスチャンスの拡大」
(電機)とみている企業もわずかにあるものの、
ほとんどの企業は商機の拡大につながらないと
感じていることがうかがえる

G7,東シナ海,マケイン,一帯一路,英国,イギリス,選挙,保守党,中国軍,南シナ海,要塞島,メイ首相,習近平,EU

中国主導のインフラ整備に参加を希望する企業は5% 
更にインフラ投資計画への期待も6%にとどまった

ロシアの方が少し上
一方 ロシアとの経済協力のメリットに期待する
日本企業は14%だった。
5月ロイター企業調査/回答社数220社程度

今後は経済も軍事と民族が重要視されるか

これまでは平時と戦時 民間と軍事ははっきりと
わけられてきました
ですが インドがパキスタンとの係争から一帯一路の
出席すら拒絶したり 韓国のTHAAD配備で中国が
実質的訪問規制をしいたり 米軍が使用していた
軍旗が中国製で問題化したりと軍事絡みの事態が
頻発するようになってきました

これまでのように安くて一定の品質ならどこの
国のものでも調達すればいいという手法は
通用しなくなってきています



人気の過去記事のページ

こちらは相互リンクサイトです
どのサイトもおもしろいです
inserted by FC2 system